足立区のこども科学館です。
平成23年10月からリニューアル工事をしていたそうですが、平成25年4月1日にオープンしました。
東武線西新井駅から徒歩3分と近く、行ってみたいところのひとつでした。
ギャラクシティ - こども未来創造館・西新井文化ホールのホームページどんなところかなぁ~?

いろいろありますが、まず「わくわくデスク」、ここは実験や工作のキッドを選んで、
体験できます。ブンは“どうぶつのからだ”を選びました。

このようなトランクを借りて、ワークシートに記入します。

中には牛の模型。牛とイルカのからだのしくみを比べるか、


牛と犬のからだのしくみを比べる2パターンがあります。
哺乳類のあばら骨は13本で牛もイルカも犬も同じです。

次にプラネタリウムに行きました。大人は500円、小中学生は100円です。
最新式のプラネタリウム楽しみです。

番組はオリジナルアニメーション「ソラノユキサキ」 です。
アニメ?と思いましたが、ジブリ風の(?)なかなかよくできたアニメで、
ストーリーと宇宙の解説映像とうまく合わさっており、おもしろかったです。

人数限定ですが桟敷席があり、寝ころんで見ている子ども達がいました。
ブンがうらやましがりましたが、もう満席でした。

客席全体を覆う大きなスクリーンで、迫力があり、宇宙空間を移動するような感覚、
アトラクションのような楽しさも味わえました。
食事は軽食のできる「ギャラクカフェ」に行ってみました。
パスタなど700円で、まあまあというお味です。

建物内に休憩コーナーがあり、まわりにベンチも多いので、
おにぎりなど持参のお弁当を食べている人も多かったです。
ランチの後は、すごく行ってみたかった大型ネットアスレチックに行きました。