幼児向けのようなイラストが表紙のポッケ図鑑(学研)です。
「はる」「なつ」「あき」「ふゆ」の4冊で、
その季節ごとの昆虫、植物、鳥や魚などが紹介されています。

だいたい普段の生活で、実際に見かけるものが中心です。
夏休み、海水浴で捕まえた魚が、この図鑑で何だったか分かりました。
たぶん「ごんずい」です。毒をもつ魚だったようです。
みんな、うかつに触らなくてよかった~~~。

それ以外にも、豆知識的なことも書かれてあり、
たとえば虫が鳴く仕組みなども分かります。

飼育方法なども代表的なものが紹介されています。
(おたまじゃくし、カブトムシ、やどかり、こおろぎ、etc.)
情報が絞られているのがいいらしく、ブンが自分の知識として活用するには、
このくらいの図鑑がちょうど良いみたいです。
知識は知ることも大事ですが、活用するのはもっと大事ですから、
幼児っぽい図鑑ですが、あなどれないかもしれません。
Z会の冊子でも紹介されていて、理科のはじまる3年生までの、
1,2年生の生活科にもいい図鑑だということでした。