未分類 | おでかけ・散歩 | 幼児教育・教育他 | 家庭学習 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | 実技4教科 | 数遊び | おもちゃ | つみき | 絵本・読書 | 月のまとめ | 学年のまとめ | 読み書き計算 | ハロウィン | クリスマス | Z会 | 学校生活・生活 | 空手 | そろばん | |
▼ ブログ内検索
▼ 学習支援動画(絶対おすすめ)
葉一さんの動画授業
とある男が授業をしてみた とある男が授業をしてみた 解説問題印刷もできるサイト完成 19ch.tv【塾チャンネル】 小3~小6 算数 中1~中3 英数国理社 高校数学 Ⅰ・A・Ⅱ の動画授業を無料で公開。 丁寧で詳しく、広範囲を解説。 予習復習を強力に支援! ブンも見ています。 ▼ 出版社の動画授業
▼ リクルートの動画授業
▼ リンク
▼ 保険見直しにオススメ
▼ 工作に便利 (無料)
♪ペーパークラフト
ヤマハ発動機株式会社 ♪モーターを使った工作 マブチモーターKidsサイト ♪無料ぬりえ2~5才向き (こどもの好きそうなぬりえ多し) ぬりえランド ♪無料こどもぬりえ ぬりえやさん ♪無料イラスト素材(ぬりえ含) 子供と動物のイラスト屋さん ♪印刷用イラスト素材 イラストポップ ♪かわいいイラスト素材 イラストわんパグ ♪季節や行事のイラスト 季節や行事のイラスト市場 ▼ おりがみくらぶ (無料)
▼ おべんきょうに便利 (無料)
♪白地図をプリントアウトできる
帝国書院 ♪100マス計算、九九の歌など 怪盗ねこぴー ♪ドッツカードのフラッシュ ドッツで遊ぼ ♪楽しい石の図鑑 iStone 石の博物館 ♪きれいな写真、花の図鑑 私の花図鑑 ♪季節の花がわかる 季節の花 300 ♪小学生の学習教材 【ちびむすドリル】 ♪幼児教材・知育プリント 幼児の学習素材館 ♪自由研究の参考になる 学研キッズネット ▼ キッズ@nifty(無料)
▼ 百人一首ガイド
▼ 伝承遊び
▼ ボードゲーム紹介
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ 天気予報
▼ クリスマス関連お役立ち
☆クリスマスポップアップカード
ペーパーミュージアム ☆クリスマスカード プリントアウトファクトリー ☆紙で作るサンタ&トナカイ SASATOKU HOME PAGE ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆本格的なお菓子の家 手作りシフォンケーキ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (北海道から) ひろおサンタランド ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (ドイツから) ※ブンはドイツのサンタさんへ手紙を出して返信をもらいました。 2011年サンタさんの手紙・1 2011年サンタさんの手紙・2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おうちで幼児教育
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2019.01 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 2019.03≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:bunnhaha ▼ カレンダー(月別)
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ いくつになったの
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ ブログ開始から
▼ ブンの年齢表
2020年 中学3年生
2019年 中学2年生 2018年 中学1年生 2017年 小学6年生 2016年 小学5年生 2015年 小学4年生 2014年 小学3年生 2013年 小学2年生 2012年 小学1年生 2011年 幼稚園年長 2010年 幼稚園年中 2009年 幼稚園年少 2008年 3歳児 2007年 2歳児 |
| HOME | 2018.08.15 Wed京都散策 その2
清水坂はたくさんの商店があり、お土産物がずらずらと並んでいる通りです。
観光客であふれかえって、秋はさらに修学旅行生であふれるところです。 前回きたのはブンが年中の時、2011年の1月でした。 今から7年前か…この頃は外国人観光客は少なかったです。 お土産物も日本人向けがメインでしたが、最近は違いますね。 日本刀の玩具とかプラスチックの招き猫。あとレンタル着物とか。 ![]() 何だかケバケバしいような。昔ながらの土産物を見るとホッとします。 お饅頭とか、あと可愛らしい飴はずっと昔から清水坂で見るお土産。 ![]() ![]() 外国人観光客、本当に増えましたね。 ちょっと調べてみると、2011年は622万人。 2013年に1千万人を超え1,036万人、2千万人を超えたのが2016年2,403万人。 去年2017年は過去最多の2,869万人だったそうです。 外国人観光客が増えたのは、ここ5年くらいなんですね。 変化について行けません。(@_@;) 脱線話を続けますと、外国人観光客最多で8千万人を超えるのはフランス。 日本は島国だから、頑張ってイギリス並みになれると4千万人くらいだそうです。 話しを戻しまして、次は「京都霊山護国神社」へ。 ここは清水寺から八坂神社へ抜ける道の途中にあります。 ![]() 維新の志士達のお墓があるところです。 有名なのは坂本龍馬、そして桂小五郎です。 ![]() 観光客は日本人も外国人もぐっと減りまして、ぽつぽついる程度。 歴史好きにはたまらない所と思いますが。 ![]() ブンは偉人のお墓にお線香をあげました。 あと高杉晋作のお墓もあったのに少し離れていたからお参りし忘れました。 後で気付いて残念でした。 ![]() それから「霊山歴史館」にも立ち寄りました。 ・京都見廻組 桂早之助の「龍馬を斬った刀」 ・土方歳三所用刀「大和守源秀國」 ・近藤勇所用刀「阿州吉川六郎源祐芳」 などを見て、なるほど~と興味深かったですが、あとはパネル展示が多いです。 個人的にはパネル展示メインの博物館などは、イマイチつまらなく、 さっとみておしまいです。 「真田宝物館」みたいに文書メインでもいいから、 有名な武士の花押があるとか、本物が見られる方がいいです。 この次は「知恩院」へ。 しかしまた“改修工事中”で国宝の御影堂が見られず。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン ![]() ![]() 五条から四条に抜ける定番のコースは、暑くて歩かないつもりだったので、 きちんと調べなかったのです。改修工事3連発か~。(;_:)間抜けです。 ![]() ![]() しかたなく「八坂神社」でお参り。 父子の定番、おみくじは清水寺に続いて2回目。 四条通を通り、祇園四条駅に行き、電車で五条に戻り駐車場まで。 今度はまた車で「東寺」へ。 ![]() ![]() ![]() ここは金堂、講堂、五重塔が有名です。 金堂、講堂の中にはありがたい仏像が数多く祀られています。 金ぴかの仏像は写真映えしそうですが、撮影不可。 建物の外観だけだと地味です。 そんなに朝早く出発しないで行き、昼過ぎにぼちぼち帰ろうと思っていましたが、 たいていの寺社が拝観終了になる17時まで、たっぷり時間をかけてしまいました。 我が家は、のんびりするつもりでも、結果的に弾丸ツアーになりがちです。 お盆休み、舞鶴、天橋立、鳥取、京都東山と、盛りだくさんな内容でした。 ≪いろいろな形の粒を作ってみよう | Home | 京都散策 その1≫ Comment
| HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©おうちで幼児教育 All Rights Reserved. |