未分類 | おでかけ・散歩 | 幼児教育・教育他 | 家庭学習 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | 実技4教科 | 数遊び | おもちゃ | つみき | 絵本・読書 | 月のまとめ | 学年のまとめ | 読み書き計算 | ハロウィン | クリスマス | Z会 | 学校生活・生活 | 空手 | そろばん | |
▼ ブログ内検索
▼ 学習支援動画(絶対おすすめ)
葉一さんの動画授業
とある男が授業をしてみた とある男が授業をしてみた 解説問題印刷もできるサイト完成 19ch.tv【塾チャンネル】 小3~小6 算数 中1~中3 英数国理社 高校数学 Ⅰ・A・Ⅱ の動画授業を無料で公開。 丁寧で詳しく、広範囲を解説。 予習復習を強力に支援! ブンも見ています。 ▼ 出版社の動画授業
▼ リクルートの動画授業
▼ リンク
▼ 保険見直しにオススメ
▼ 工作に便利 (無料)
♪ペーパークラフト
ヤマハ発動機株式会社 ♪モーターを使った工作 マブチモーターKidsサイト ♪無料ぬりえ2~5才向き (こどもの好きそうなぬりえ多し) ぬりえランド ♪無料こどもぬりえ ぬりえやさん ♪無料イラスト素材(ぬりえ含) 子供と動物のイラスト屋さん ♪印刷用イラスト素材 イラストポップ ♪かわいいイラスト素材 イラストわんパグ ♪季節や行事のイラスト 季節や行事のイラスト市場 ▼ おりがみくらぶ (無料)
▼ おべんきょうに便利 (無料)
♪白地図をプリントアウトできる
帝国書院 ♪100マス計算、九九の歌など 怪盗ねこぴー ♪ドッツカードのフラッシュ ドッツで遊ぼ ♪楽しい石の図鑑 iStone 石の博物館 ♪きれいな写真、花の図鑑 私の花図鑑 ♪季節の花がわかる 季節の花 300 ♪小学生の学習教材 【ちびむすドリル】 ♪幼児教材・知育プリント 幼児の学習素材館 ♪自由研究の参考になる 学研キッズネット ▼ キッズ@nifty(無料)
▼ 百人一首ガイド
▼ 伝承遊び
▼ ボードゲーム紹介
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ 天気予報
▼ クリスマス関連お役立ち
☆クリスマスポップアップカード
ペーパーミュージアム ☆クリスマスカード プリントアウトファクトリー ☆紙で作るサンタ&トナカイ SASATOKU HOME PAGE ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆本格的なお菓子の家 手作りシフォンケーキ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (北海道から) ひろおサンタランド ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (ドイツから) ※ブンはドイツのサンタさんへ手紙を出して返信をもらいました。 2011年サンタさんの手紙・1 2011年サンタさんの手紙・2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おうちで幼児教育
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2019.01 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 2019.03≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:bunnhaha ▼ カレンダー(月別)
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ いくつになったの
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ ブログ開始から
▼ ブンの年齢表
2020年 中学3年生
2019年 中学2年生 2018年 中学1年生 2017年 小学6年生 2016年 小学5年生 2015年 小学4年生 2014年 小学3年生 2013年 小学2年生 2012年 小学1年生 2011年 幼稚園年長 2010年 幼稚園年中 2009年 幼稚園年少 2008年 3歳児 2007年 2歳児 |
| HOME | 2018.07.15 Sun先生にほめられたノートの取り方
中学生になると、教科や先生にもよりますが、
「ノート提出」というものがあり、内申に反映されます。 ですからノートも油断せず、きちんととるようにと、 1学期のはじめに伝えておきました。 ブンは自分でも大事と思ったのか、真面目にノートをとり、 「板書」はもちろん「先生の話し」をこまめに書き取りました。 それは数学と理科と社会で特によく発揮され、 この3教科は各先生にお褒めの言葉を頂き、ブンはとても喜びました。 具体例として… 数学:計算の注意点など先生の言葉を書いています。 ![]() ![]() 理科:これも先生の解説をよく書いています。 ![]() ![]() 社会:先生の雑談を含め、板書以外の話しが多く、補足が多いです。 ![]() ![]() 理科と社会の先生は、2度3度とブンのノートを褒めてくれたそうです。 社会の先生は職員室で、ブンの担任(美術)にも話し、 「ブンのノートがよくとれている。3年生でもこのくらいとれる子はあまりいない。」 とほめてくれたそうです。(ブンに担任が伝えてくれました。) ブンは本当にうれしかったみたいで、ますます熱心にノートをとるようになりました。 ノートを上手くとる為には、聞き漏らさないように集中して聴かねばなりません。 ということは授業の理解が深まるし、そのおかげで定期テストの勉強も、 強調ポイントが分かりやすく、一問一答ノートも作りやすくなります。 ブンが描いているキャラは、ブン命名「かもっくん」です。 じつは性格も設定しているそうですが、それはいいとして、 表情や動きも付いているので、おもしろいです。 ブンは字を書くのも早いですが、絵を描くのがすごく早いです。 今まで幼い時からやめなかった“勉強中の落書き”もほめられるのだから、 人生何が役立つか分からないものですね。(^_^;) ≪夏祭りのあれこれ | Home | 定期テストで9割以上を目指す場合のひと工夫≫ Comment
Posted by ラベンダー
いつもブログを拝見しています。
ノート、素晴らしいですね! このノートの作り方はお母様が指導されたのですか? うちにも中2男子がいますが、ロクにノートをとらずに帰ってくるので悩んでいるところです。
2018.07.17 Tue 18:41 URL [ Edit ]
ラベンダーさんへ Posted by ブンはは
こんにちは。はじめまして。
ノートの取り方を教えたのは私ではありません。 何年か前にNHKで放送されていた「テストの花道」という番組を録画しており、 その中にノートの取り方があったので、見せたことがありました。 ・ノートに縦線を入れ分割して使う。(板書と先生の話し) ・先生の話しを書かないと、ノートの価値が半減。 というような内容で、出来る様になりたければ、 ノートを板書だけで済ませてはいけないという話しでした。 ブンはそれをふーんというふうに軽い感じで見ていましたが、 どこか記憶にあったのでしょうか実行したみたいです。 先生方に褒められて、すごく嬉しかったみたいです。 小さなきっかけでやる気がでる事があるんだと思いました。
2018.08.08 Wed 17:52 URL [ Edit ]
| HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©おうちで幼児教育 All Rights Reserved. |