未分類 | おでかけ・散歩 | 幼児教育・教育他 | 家庭学習 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | 実技4教科 | 数遊び | おもちゃ | つみき | 絵本・読書 | 月のまとめ | 学年のまとめ | 読み書き計算 | ハロウィン | クリスマス | Z会 | 学校生活・生活 | 空手 | そろばん | |
▼ ブログ内検索
▼ 学習支援動画(絶対おすすめ)
葉一さんの動画授業
とある男が授業をしてみた とある男が授業をしてみた 解説問題印刷もできるサイト完成 19ch.tv【塾チャンネル】 小3~小6 算数 中1~中3 英数国理社 高校数学 Ⅰ・A・Ⅱ の動画授業を無料で公開。 丁寧で詳しく、広範囲を解説。 予習復習を強力に支援! ブンも見ています。 ▼ 出版社の動画授業
▼ リクルートの動画授業
▼ リンク
▼ 保険見直しにオススメ
▼ 工作に便利 (無料)
♪ペーパークラフト
ヤマハ発動機株式会社 ♪モーターを使った工作 マブチモーターKidsサイト ♪無料ぬりえ2~5才向き (こどもの好きそうなぬりえ多し) ぬりえランド ♪無料こどもぬりえ ぬりえやさん ♪無料イラスト素材(ぬりえ含) 子供と動物のイラスト屋さん ♪印刷用イラスト素材 イラストポップ ♪かわいいイラスト素材 イラストわんパグ ♪季節や行事のイラスト 季節や行事のイラスト市場 ▼ おりがみくらぶ (無料)
▼ おべんきょうに便利 (無料)
♪白地図をプリントアウトできる
帝国書院 ♪100マス計算、九九の歌など 怪盗ねこぴー ♪ドッツカードのフラッシュ ドッツで遊ぼ ♪楽しい石の図鑑 iStone 石の博物館 ♪きれいな写真、花の図鑑 私の花図鑑 ♪季節の花がわかる 季節の花 300 ♪小学生の学習教材 【ちびむすドリル】 ♪幼児教材・知育プリント 幼児の学習素材館 ♪自由研究の参考になる 学研キッズネット ▼ キッズ@nifty(無料)
▼ 百人一首ガイド
▼ 伝承遊び
▼ ボードゲーム紹介
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ 天気予報
▼ クリスマス関連お役立ち
☆クリスマスポップアップカード
ペーパーミュージアム ☆クリスマスカード プリントアウトファクトリー ☆紙で作るサンタ&トナカイ SASATOKU HOME PAGE ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆本格的なお菓子の家 手作りシフォンケーキ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (北海道から) ひろおサンタランド ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (ドイツから) ※ブンはドイツのサンタさんへ手紙を出して返信をもらいました。 2011年サンタさんの手紙・1 2011年サンタさんの手紙・2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おうちで幼児教育
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2018.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2018.05≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:bunnhaha ▼ カレンダー(月別)
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ いくつになったの
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ ブログ開始から
▼ ブンの年齢表
2017年 小学6年生
2016年 小学5年生 2015年 小学4年生 2014年 小学3年生 2013年 小学2年生 2012年 小学1年生 2011年 幼稚園年長 2010年 幼稚園年中 2009年 幼稚園年少 2008年 3歳児 2007年 2歳児 |
| HOME | 2016.10.02 Sunやっててよかった小学生の勉強・国語
ブンはまだ小5で、小学生の日常を送っている最中ですが、
やっててよかったと思う勉強内容について、まとめてみました。 ちなみにブンのような“普通頭”で、中学受験をせず、 地元の公立中学に進む場合とお考えください。 内容は普段書いていることの繰り返しになりますが、 改めて振り返るということで。 【漢字】 ◆学研版毎日のドリル 1学年×5冊 1冊買ってコピーとか、コピーもなしで漢字ノートに練習でもいいと思います。 漢字ドリルは学研版でなくてもいいです。(熟語が学べるもの) さらに費用をかけないなら、学校の漢字ドリルを繰り返せばいいのですが、 ブンの学校の漢字ドリルは、熟語の種類が少なくて簡単すぎでした。 「学校で習った漢字は書けても、熟語になると書けない。」という弱点が減りました。 読書をしないブンにとって語彙を増やす練習にもなりました。 ちなみに書店には語彙を増やすための問題集も多々あり、やれば実力UPしたと思いますが、 ブンは面倒くさくて1冊やりきらずに挫折しました。 読書もしないし、語彙をふやす問題集もしない…そういうブンには、 漢字練習は唯一の語彙力UPの機会です。 (悪い見本。読書の習慣は絶対あるほうがいいです。) 小学生にとって漢字はまず手始めの勉強でもあるし、 小1から小6まで継続して有益だと思います。 【読解】 低学年のうちは、国語読解が出来ないと分かりませんでしたが、 小3から正解できない問題が出てきて、まずい状況に向かいつつあると分かりました。 それまで国語と言えば、Z会をする以外に、もっぱら漢字ドリル反復でした。 しかしこの調子では、読解が下がる一方の悪い予感がしました。 そこで市販の読解問題集をやり始めましたが、国語は問題集ごとに難度が違い、 これをすればいいという決定版が分かりにくく困りました。 それでいろいろ試行錯誤しましたが、まとめてみますと… 「国語読解は6年間で700ポイント学習をめざす。」 です。 ちなみに1ポイントは買った問題集の1回分。 だいたい見開き2ページくらいで1回分の本が多いかなと思います。 それを小1から毎年100~120ポイントくらいで、6年間で700ポイント。 (100~120ポイントだと、ざっくり考えて問題集3冊くらいがめやす) 問題集は本屋で実際に見てみて選ぶといいと思います。 ブンがやってみておすすめは… ◆出口シリーズ 出口汪の日本語論理トレーニング基礎編(小学館) 出口汪の日本語論理トレーニング習熟編(小学館) 論理エンジン(緑色)(水王舎) ◆福嶋シリーズ ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集(大和出版) ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集2(大和出版) ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集(大和出版)←コノホンハマダミガクシュウ 出口シリーズはいろいろな出版社からよく似た名前で多種出ているので、 ちょっと分かりにくいです。 小学館の本は小1~小6まであり、基礎・習熟・応用の3種で18冊あります。 だけど基礎・習熟までが易しくて学習しやすかったです。 論理エンジンも小1~小6まであります。 ちなみに読解・作文トレーニング―論理エンジン(水色)(水王舎)は難しいです。 福嶋シリーズは、手応えありますが高学年になったら、やると力が着くと思います。 難しいので高学年以下は、できる人を選ぶと思われます。 (ブンはZ会国語より、ずっと難しいと言ってます。) 出口、福嶋シリーズはどちらとも「論理的思考力」を学べて、 学校授業では習わないだろう内容なので、家庭学習した人だけ得る恩恵です。 ブンはまだ700ポイントを達成していませんが、地道に目指しています。 小学生のうちに論理的な日本語力をつけておくと、後々大きな宝になる気がします。 英語学習もしていますが、まずは母語をなるべく高いレベルで固める方が、 小学生には優先かと考えています。 ≪やっててよかった小学生の勉強・算数 | Home | 高校生による科学のイベント≫ Comment
| HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©おうちで幼児教育 All Rights Reserved. |