水上まで来たならば、寄ってみたかった温泉です。
日帰りでも利用できる「宝川山荘」へ。
こちら川岸に大きな露天風呂があり、休憩や食事もできます。
我が家は2時すぎに行ったので、温泉のみの利用です。
受付を済ませると建物内を通り抜け、露天風呂へ向かいます。
なんだか古い道具がたくさんあり、不思議な感じの通路です。


川岸まで来ると熊の檻があり、現在4頭飼っているとか。
ふうぅーと鼻息が聞こえて、少し怖かったです。

この日は川の水量が多く、ごうごうと水音が。
少し川下に進めば、3つの混浴と1つの女湯があります。


草木に隠れていますが、草木の後ろの池みたいなところが露天風呂です。
タオルで隠していますが、ほぼ裸んぼの男子がウロウロしています。
(お風呂だから当たり前…。)

女湯があるので、混浴だと戸惑う女子も安心です。
広さは100畳あり、ホントに広々~。
混浴も200畳、120畳、50畳という広さ。
お湯はなかなか熱く、ブンが入れるぎりぎりでした。
他の人はお風呂の遠い反対側だったので、無人のところをパチリ。
ブンと祖母と3人で温泉を楽しみました。

ゆっくりしたいところですが、元々カラスな我が家、
1時間もしないうちに、休憩スペースでアイスタイムになりました。
世界遺産見学に、ちょっぴり雪遊び、川岸の広くて豪快な露天風呂と、
盛りだくさんな一日でした。(^.^)ワガヤハイツモモリダクサン…