前回に続きまして2冊目です。ステップ6から10までです。(3/18終了・15ポイント)
1ステップがやや長くなり20頁より少し多いです。
それに文章が難しくなりました。(芥川龍之介、蜘蛛の糸、杜子春)

1ステップを2つに分けて学習×5ステップ分×3巡= 30回学習で、
1日2回学習できるように頑張りましたが20日くらいかかりました。
今回もよかったです。ブンの苦手な要点の要約がびしびし出てきます。
文の要点を十字以内で答えなさい。こういうのが苦手です。

1、答えとなる部分を文章の中からさがす。
2、その部分から要点となる言葉をぬき出す。
3、要点のつながり方を考える。
考え方の筋道はこうなのですが、ブンは「1」の時点で間違えていたり。
「2」「3」は繰り返し出てきた主語、述語を見つける練習が役立ちますが、
「1」はやはり“これまでの読書量”が物を言いそうな気がします。
それにブンが3回とも答えられなかった問題、
弟子にしたところが、を言いかえるのですが、
弟子にした□□□□、が出てこない。(答え:としても)
こういうのも読書量が足りなくて、語彙が蓄積されていないのかなと感じたり。
読書していても読解が苦手な子もいると聞きますが、
そういう子は読まない子にはない土台があって、
ちょっとコツを得たらぐっと伸びるのではと思います。
「読まない子には築けない土台」
やっぱりそういう存在がある気がしてなりません。
その土台があるのと、ないのとでは雲泥の差が出る予感がします。
3DSに1日あたり30分~60分くらい費やすかわりに、
読書してくれたらすごくいいけどな~。
でもブンにとっては楽しい息抜きみたいですし、
ママ友達にゲラゲラ笑うことも大事だよと言われて、そうかとも思い、
特に何もしていないのでした。
ちなみにブンの学校の図書ボランティアに、小1の時からずっと週1通っていますが、
ブンの姿が図書室に見られたのは数えるほどしかありません。
(イリオモテヤマネコ状態)
学校の図書室は厳選された児童向けばかりというのに~。(少しは借りに来れば?)
でも仕方ありませんね。(-_-;)