未分類 | おでかけ・散歩 | 幼児教育・教育他 | 家庭学習 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | 実技4教科 | 数遊び | おもちゃ | つみき | 絵本・読書 | 月のまとめ | 学年のまとめ | 読み書き計算 | ハロウィン | クリスマス | Z会 | 学校生活・生活 | 空手 | そろばん | |
▼ ブログ内検索
▼ 学習支援動画(絶対おすすめ)
葉一さんの動画授業
とある男が授業をしてみた とある男が授業をしてみた 解説問題印刷もできるサイト完成 19ch.tv【塾チャンネル】 小3~小6 算数 中1~中3 英数国理社 高校数学 Ⅰ・A・Ⅱ の動画授業を無料で公開。 丁寧で詳しく、広範囲を解説。 予習復習を強力に支援! ブンも見ています。 ▼ 出版社の動画授業
▼ リクルートの動画授業
▼ リンク
▼ 保険見直しにオススメ
▼ 工作に便利 (無料)
♪ペーパークラフト
ヤマハ発動機株式会社 ♪モーターを使った工作 マブチモーターKidsサイト ♪無料ぬりえ2~5才向き (こどもの好きそうなぬりえ多し) ぬりえランド ♪無料こどもぬりえ ぬりえやさん ♪無料イラスト素材(ぬりえ含) 子供と動物のイラスト屋さん ♪印刷用イラスト素材 イラストポップ ♪かわいいイラスト素材 イラストわんパグ ♪季節や行事のイラスト 季節や行事のイラスト市場 ▼ おりがみくらぶ (無料)
▼ おべんきょうに便利 (無料)
♪白地図をプリントアウトできる
帝国書院 ♪100マス計算、九九の歌など 怪盗ねこぴー ♪ドッツカードのフラッシュ ドッツで遊ぼ ♪楽しい石の図鑑 iStone 石の博物館 ♪きれいな写真、花の図鑑 私の花図鑑 ♪季節の花がわかる 季節の花 300 ♪小学生の学習教材 【ちびむすドリル】 ♪幼児教材・知育プリント 幼児の学習素材館 ♪自由研究の参考になる 学研キッズネット ▼ キッズ@nifty(無料)
▼ 百人一首ガイド
▼ 伝承遊び
▼ ボードゲーム紹介
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ 天気予報
▼ クリスマス関連お役立ち
☆クリスマスポップアップカード
ペーパーミュージアム ☆クリスマスカード プリントアウトファクトリー ☆紙で作るサンタ&トナカイ SASATOKU HOME PAGE ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆本格的なお菓子の家 手作りシフォンケーキ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (北海道から) ひろおサンタランド ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (ドイツから) ※ブンはドイツのサンタさんへ手紙を出して返信をもらいました。 2011年サンタさんの手紙・1 2011年サンタさんの手紙・2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おうちで幼児教育
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2018.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2018.05≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:bunnhaha ▼ カレンダー(月別)
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ いくつになったの
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ ブログ開始から
▼ ブンの年齢表
2017年 小学6年生
2016年 小学5年生 2015年 小学4年生 2014年 小学3年生 2013年 小学2年生 2012年 小学1年生 2011年 幼稚園年長 2010年 幼稚園年中 2009年 幼稚園年少 2008年 3歳児 2007年 2歳児 |
| HOME | 2015.03.02 Mon基本割り算C型
100マス計算といえば足し算、引き算、九九が思い浮かびますが、
割り算はマスではなくて計算式です。 ブンは小1の時に加減乗の100マス計算を頑張りまして、 ・基本足し算 累計1万5千題 ・基本引き算 累計1万5千題 ・九九 累計7千題 をやりましたが、計算が早くなったかは微妙でした。 正直、クラスで計算の早い子に到底及ばない感じでした。 その時はもうそれ以上早くなる感触も少なくて、そこでおしまいにし、 小2の時は特に何も練習せず、最後の割り算だけ残っていました。 小3になって学校であまりのある割り算を習い、そろそろよいかと、 「基本割り算C型」を練習することにしました。 割り算は九九1回でできるものが450題あり、3タイプに分けることが出来ます。 A型:九九の裏返しで、あまりのないタイプ(90題)例32÷4 B型:あまりのある引き算で、繰り下がらないタイプ(260題)例33÷4 C型:あまりのある引き算で、繰り下がるタイプ(100題)例31÷4 100割計算と言われているものは、普通このC型のことです。 それまでの加減乗と比べて手強く、目標時間は5分以内と言われています。 (割り算以外は目標2分以内です。) これを1万題終わらせてもらおうとブンに頑張ってもらいました。 (1枚100題×100枚=10,000題 1日1枚で100日。) ![]() そろばんを習ってもいますが、計算が早いとは言えないブン、 ひーひー言って取り組みました。 11/23 1枚目 16:23 しんどい、やりたくないとブツブツ。 11/24 2枚目 14:33 12/24 20枚目 9:28 はじめて10分を切りました。 1/3 30枚目 4:56 はじめて5分を切りました。 1/11 37枚目 3:52 1/27 50枚目以降は1日2枚ずつ 2/6 60枚目 2:55 はじめて3分を切りました。 2/23 94枚目 2:21 はじめて2分30秒を切りました。 2/26 98枚目 2:10 これが一番いい記録でした。 2/28 100枚目 2:21 ついに100枚目一万題達成。3カ月かかりました。 最初はつらかったみたいで、泣き言が入りました。 それでも計算が早くなって絶対あとでよかったと思うからと励まし、 なんとか続けさせました。(そう言いながらも半信半疑、ホントに早くなる?) 30枚目でようやく5分を切るようになり、そうなるとつらくなくなったようで、 何も言わずにこなし、時間がかかるから1日2枚やれば?というと、 別に文句も言わずそうしました。 (出来ない日もあるので100枚を100日で終わらせられない。) あと特別に100割計算は1枚すると10円あげました。 お小遣いをあげていないブンには貴重です。 (ちなみにお手伝いも10円、こつこつ貯めてコロコロコミックを買う。) それに30枚目をこえたあたりから、普段の計算が早くなりました。 実は今までで計算が早くなったと感じられたのは初めてです。 加減乗の100マス計算もそろばんも味あわせてくれなかった実感を、 ついに感じることが出来ました。 (そろばん習わなくてもこっちでよかったのじゃないかと思うくらい。) ただ、それでもクラスで断トツに計算が早い子には及びませんが、 計算が遅かったブンにしたら大改善です。 小4算数は小数の計算だと、結局4桁の計算になったりしますし、 小5算数では、体積の計算や多角形の角度などひとつの問題で、 何回か計算しなくてはいけなくなったり計算が苦手だと苦労しそうな状況です。 それまでに100割計算をやらせておくと、 いざ計算が面倒になってきた高学年で恩恵が大いにありそうです。 高学年まで待たなくても、宿題算数プリントをやり終えるのが早くなり、 現時点でも充分いいことありました。 本当は100割計算をさせるか、させなくてもいいかな?大変そうだし…と、 迷ったりしましたが、結果的にやってもらって吉でした。 大変よく頑張りました。 ≪そろばんを続けるべきか悩む | Home | お雛祭り≫ Comment
| HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©おうちで幼児教育 All Rights Reserved. |