未分類 | おでかけ・散歩 | 幼児教育・教育他 | 家庭学習 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | 実技4教科 | 数遊び | おもちゃ | つみき | 絵本・読書 | 月のまとめ | 学年のまとめ | 読み書き計算 | ハロウィン | クリスマス | Z会 | 学校生活・生活 | 空手 | そろばん | |
▼ ブログ内検索
▼ 学習支援動画(絶対おすすめ)
葉一さんの動画授業
とある男が授業をしてみた とある男が授業をしてみた 解説問題印刷もできるサイト完成 19ch.tv【塾チャンネル】 小3~小6 算数 中1~中3 英数国理社 高校数学 Ⅰ・A・Ⅱ の動画授業を無料で公開。 丁寧で詳しく、広範囲を解説。 予習復習を強力に支援! ブンも見ています。 ▼ 出版社の動画授業
▼ リクルートの動画授業
▼ リンク
▼ 保険見直しにオススメ
▼ 工作に便利 (無料)
♪ペーパークラフト
ヤマハ発動機株式会社 ♪モーターを使った工作 マブチモーターKidsサイト ♪無料ぬりえ2~5才向き (こどもの好きそうなぬりえ多し) ぬりえランド ♪無料こどもぬりえ ぬりえやさん ♪無料イラスト素材(ぬりえ含) 子供と動物のイラスト屋さん ♪印刷用イラスト素材 イラストポップ ♪かわいいイラスト素材 イラストわんパグ ♪季節や行事のイラスト 季節や行事のイラスト市場 ▼ おりがみくらぶ (無料)
▼ おべんきょうに便利 (無料)
♪白地図をプリントアウトできる
帝国書院 ♪100マス計算、九九の歌など 怪盗ねこぴー ♪ドッツカードのフラッシュ ドッツで遊ぼ ♪楽しい石の図鑑 iStone 石の博物館 ♪きれいな写真、花の図鑑 私の花図鑑 ♪季節の花がわかる 季節の花 300 ♪小学生の学習教材 【ちびむすドリル】 ♪幼児教材・知育プリント 幼児の学習素材館 ♪自由研究の参考になる 学研キッズネット ▼ キッズ@nifty(無料)
▼ 百人一首ガイド
▼ 伝承遊び
▼ ボードゲーム紹介
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ 天気予報
▼ クリスマス関連お役立ち
☆クリスマスポップアップカード
ペーパーミュージアム ☆クリスマスカード プリントアウトファクトリー ☆紙で作るサンタ&トナカイ SASATOKU HOME PAGE ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆本格的なお菓子の家 手作りシフォンケーキ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (北海道から) ひろおサンタランド ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (ドイツから) ※ブンはドイツのサンタさんへ手紙を出して返信をもらいました。 2011年サンタさんの手紙・1 2011年サンタさんの手紙・2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おうちで幼児教育
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2018.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2018.05≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:bunnhaha ▼ カレンダー(月別)
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ いくつになったの
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ ブログ開始から
▼ ブンの年齢表
2017年 小学6年生
2016年 小学5年生 2015年 小学4年生 2014年 小学3年生 2013年 小学2年生 2012年 小学1年生 2011年 幼稚園年長 2010年 幼稚園年中 2009年 幼稚園年少 2008年 3歳児 2007年 2歳児 |
| HOME | 2014.10.24 Friホントにわかる中2英語(中2英語2回目)
ホントにわかる中2英語、中2英語として2回目終了しました。(9/2)
![]() こちらは新興出版社の本です。動画授業が目玉です。 いつもは学研の中2英語をひとつひとつわかりやすく。を使っていますが、 動画授業を利用したくて買いました。 中1英語の時はNHKの「ベーシック英語」を見れば、 問題集の内容と同じところが多く、学習に使えました。 でも中2、中3の範囲は「ベーシック英語」で扱われていないところも多いのです。 それなのに学年が上がっただけ、内容はレベルアップしていて、 どうしよう?困ったと思ったところに救世主現る!という感じでした。 ![]() 学研も新興出版社も、基礎からわかりやすくがコンセプトです。 でも新興出版社の方がずいぶん優しい内容で、あまりに優しすぎ、 1冊仕上げたブンが「優しすぎて力がついた気がしない。」と言った程です。 ![]() その理由は、英作文にヒントが多すぎる…というか、語句カードの並べ替えで済む為です。 学研だと一部の単語を書いてあり、単語知識が貧相でもやりやすくしてくれていますが、 それ以外は自分で考える為、三単現のsを忘れたり、時制が違ったり、 前置詞が抜けたり、細かいところのミス連発だったりします。 そういうのが一切なく、語順を考えるだけなので、ちょ~楽ちんだったみたいです。 でも47項目すべてを解説してくれる動画授業を見るだけでも、 英文法を正しく理解させてもらえたのではと思います。 ![]() ひとつの学年で3冊学習する予定ですが、1冊目は新興出版社で動画授業を見て、 2,3冊目は学研にして英作文練習のつもりです。 そのうち学習する中3英語は一番難しくなるでしょうから、動画授業は力強い味方です。 でも講師の発音がカタカナ英語だったりするのがキズですが。 (例:bookをボォックと言っているように聞こえる。) これってほんとに英語の初学者だとまずくないですか?と思いますが、 ブンは他でも音源を聞いているので、まあいいかと許容しています。 小学生が英文法を学びたい場合、中学生向きでは難しすぎたりして、 使えるものに困るのですが、この2種類はすごくいいと思います。 英検テキストで学習する小学生もいるようですが、 こちらの方が体系的に学べて分かりやすいのでは?? 個人的にはそう思い、ブンも中1英語を学んでから、実力アップした気がします。 ≪川崎ハロウィンに行ってきました 2014 | Home | 教科書ワーク4年算数 1冊目≫ Comment
| HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©おうちで幼児教育 All Rights Reserved. |