未分類 | おでかけ・散歩 | 幼児教育・教育他 | 家庭学習 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | 実技4教科 | 数遊び | おもちゃ | つみき | 絵本・読書 | 月のまとめ | 学年のまとめ | 読み書き計算 | ハロウィン | クリスマス | Z会 | 学校生活・生活 | 空手 | そろばん | |
▼ ブログ内検索
▼ 学習支援動画(絶対おすすめ)
葉一さんの動画授業
とある男が授業をしてみた とある男が授業をしてみた 解説問題印刷もできるサイト完成 19ch.tv【塾チャンネル】 小3~小6 算数 中1~中3 英数国理社 高校数学 Ⅰ・A・Ⅱ の動画授業を無料で公開。 丁寧で詳しく、広範囲を解説。 予習復習を強力に支援! ブンも見ています。 ▼ 出版社の動画授業
▼ リクルートの動画授業
▼ リンク
▼ 保険見直しにオススメ
▼ 工作に便利 (無料)
♪ペーパークラフト
ヤマハ発動機株式会社 ♪モーターを使った工作 マブチモーターKidsサイト ♪無料ぬりえ2~5才向き (こどもの好きそうなぬりえ多し) ぬりえランド ♪無料こどもぬりえ ぬりえやさん ♪無料イラスト素材(ぬりえ含) 子供と動物のイラスト屋さん ♪印刷用イラスト素材 イラストポップ ♪かわいいイラスト素材 イラストわんパグ ♪季節や行事のイラスト 季節や行事のイラスト市場 ▼ おりがみくらぶ (無料)
▼ おべんきょうに便利 (無料)
♪白地図をプリントアウトできる
帝国書院 ♪100マス計算、九九の歌など 怪盗ねこぴー ♪ドッツカードのフラッシュ ドッツで遊ぼ ♪楽しい石の図鑑 iStone 石の博物館 ♪きれいな写真、花の図鑑 私の花図鑑 ♪季節の花がわかる 季節の花 300 ♪小学生の学習教材 【ちびむすドリル】 ♪幼児教材・知育プリント 幼児の学習素材館 ♪自由研究の参考になる 学研キッズネット ▼ キッズ@nifty(無料)
▼ 百人一首ガイド
▼ 伝承遊び
▼ ボードゲーム紹介
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ 天気予報
▼ クリスマス関連お役立ち
☆クリスマスポップアップカード
ペーパーミュージアム ☆クリスマスカード プリントアウトファクトリー ☆紙で作るサンタ&トナカイ SASATOKU HOME PAGE ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆本格的なお菓子の家 手作りシフォンケーキ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (北海道から) ひろおサンタランド ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (ドイツから) ※ブンはドイツのサンタさんへ手紙を出して返信をもらいました。 2011年サンタさんの手紙・1 2011年サンタさんの手紙・2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おうちで幼児教育
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2018.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2018.05≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:bunnhaha ▼ カレンダー(月別)
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ いくつになったの
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ ブログ開始から
▼ ブンの年齢表
2017年 小学6年生
2016年 小学5年生 2015年 小学4年生 2014年 小学3年生 2013年 小学2年生 2012年 小学1年生 2011年 幼稚園年長 2010年 幼稚園年中 2009年 幼稚園年少 2008年 3歳児 2007年 2歳児 |
| HOME | 2014.04.06 Sun忍野八海 その1
春休み後半、ブンの祖母が遊びに来ており、
富士山の湧水が見たいと言うので「忍野八海」へ出かけました。 ただ天気予報は晴れ曇り、富士山が見えるか微妙な天気です。 予報がいまいち悪いので道路は空いており2時間ほどで到着。 朝マックで時間を費やしても10時頃には忍野八海へ着きました。 忍野八海は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池です。 菖蒲池、鏡池、湧池、濁池、銚子池、お釜池、底抜池、出口池の8つの池があります。 それからそのまわりにも個人所有の人工池がたくさんあります。 まず向かったのがひとつめ「湧池」。これが一番有名みたいです。 ![]() 一見、ただの池ですが、中をのぞくと青く透き通った池できれいです。 ![]() 次におみやげ屋さんに隣接した、個人所有の中池。 ちなみにここが一番人出が多い場所で、バスツアーのお客は、八海すべてを見物せず、 先ほどの湧池と中池を見て、おみやげを買って去ってしまうようです。 ![]() 中池には黄緑色に光って見える水草が生えており、水になびき幻想的。 ![]() 中央には深い池がまたあり、ここも青く透き通っています。 (上の写真で皆さんが覗きこんでいるところ) ![]() ツアー客は日本人より、アジア諸国の外国人が多く、中国語が飛び交っていました。 湧水が飲めるコーナーには、外国のお金がたくさん入っていましたし、 お土産物も外国人好みのものが多く、外国人観光客誘致が進んでいるのを実感。 ![]() ![]() つぎにふたつめ「濁池」ここは人も少なめです。 ![]() 濁池の脇に水車小屋があり、ブンに水車を見せられました。 ![]() ![]() 3つめ「銚子池」ただの池に見えます。人も少ない。 ![]() そして4つめ「お釜池」直径0.5mで小さい池ですが、深さは7.5m以上。 また青いきれいな水を湛えていました。 ![]() ![]() 人気のある池と、それ以外の落差に驚きますが、池から池までの道ものどかで素敵です。 首都圏の桜は半分以上散っていましたが、ここはまだ固い蕾で、川縁の道は桜並木です。 満開のときは、さぞかしきれいと思われます。 ![]() 新しいものですが、藁ぶきの建物が何件もあり、晴れていたら富士山がドーンと背後にあり、 すごく景色に風情のあるところです。(この日はやはり富士山が見えませんでした) 5つめ「鏡池」ここも人影はまばら。ただの池に見えます。 ![]() 6つめ「菖蒲池」ここも同様です。 ![]() 7つめの池「底抜池」はつづき。 8つめの「出口池」は徒歩15分くらい離れており、行きませんでした。 Comment
| HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©おうちで幼児教育 All Rights Reserved. |