未分類 | おでかけ・散歩 | 幼児教育・教育他 | 家庭学習 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | 実技4教科 | 数遊び | おもちゃ | つみき | 絵本・読書 | 月のまとめ | 学年のまとめ | 読み書き計算 | ハロウィン | クリスマス | Z会 | 学校生活・生活 | 空手 | そろばん | |
▼ ブログ内検索
▼ 学習支援動画(絶対おすすめ)
葉一さんの動画授業
とある男が授業をしてみた とある男が授業をしてみた 解説問題印刷もできるサイト完成 19ch.tv【塾チャンネル】 小3~小6 算数 中1~中3 英数国理社 高校数学 Ⅰ・A・Ⅱ の動画授業を無料で公開。 丁寧で詳しく、広範囲を解説。 予習復習を強力に支援! ブンも見ています。 ▼ 出版社の動画授業
▼ リクルートの動画授業
▼ リンク
▼ 保険見直しにオススメ
▼ 工作に便利 (無料)
♪ペーパークラフト
ヤマハ発動機株式会社 ♪モーターを使った工作 マブチモーターKidsサイト ♪無料ぬりえ2~5才向き (こどもの好きそうなぬりえ多し) ぬりえランド ♪無料こどもぬりえ ぬりえやさん ♪無料イラスト素材(ぬりえ含) 子供と動物のイラスト屋さん ♪印刷用イラスト素材 イラストポップ ♪かわいいイラスト素材 イラストわんパグ ♪季節や行事のイラスト 季節や行事のイラスト市場 ▼ おりがみくらぶ (無料)
▼ おべんきょうに便利 (無料)
♪白地図をプリントアウトできる
帝国書院 ♪100マス計算、九九の歌など 怪盗ねこぴー ♪ドッツカードのフラッシュ ドッツで遊ぼ ♪楽しい石の図鑑 iStone 石の博物館 ♪きれいな写真、花の図鑑 私の花図鑑 ♪季節の花がわかる 季節の花 300 ♪小学生の学習教材 【ちびむすドリル】 ♪幼児教材・知育プリント 幼児の学習素材館 ♪自由研究の参考になる 学研キッズネット ▼ キッズ@nifty(無料)
▼ 百人一首ガイド
▼ 伝承遊び
▼ ボードゲーム紹介
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ 天気予報
▼ クリスマス関連お役立ち
☆クリスマスポップアップカード
ペーパーミュージアム ☆クリスマスカード プリントアウトファクトリー ☆紙で作るサンタ&トナカイ SASATOKU HOME PAGE ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆本格的なお菓子の家 手作りシフォンケーキ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (北海道から) ひろおサンタランド ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆サンタさんから手紙がくる (ドイツから) ※ブンはドイツのサンタさんへ手紙を出して返信をもらいました。 2011年サンタさんの手紙・1 2011年サンタさんの手紙・2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おうちで幼児教育
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2010.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2011.01≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:bunnhaha ▼ カレンダー(月別)
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ いくつになったの
▼ カテゴリー
▼ 月別アーカイブ
▼ ブログ開始から
▼ ブンの年齢表
2017年 小学6年生
2016年 小学5年生 2015年 小学4年生 2014年 小学3年生 2013年 小学2年生 2012年 小学1年生 2011年 幼稚園年長 2010年 幼稚園年中 2009年 幼稚園年少 2008年 3歳児 2007年 2歳児 |
「 2010年12月 」 の記事一覧
雪の京都
この年末年始は帰省しました。
大みそか、除夜の鐘のお参りが始まるまでの日中、 京都はすいていたりするので、とても静かに観光できたりします。 それを期待して出かけたのですが、珍しく大雪。 スタッドレスタイヤで出かけましたが、他にノーマルタイヤの車も多く、 立ち往生する車やら、坂道手前での大渋滞、 頻発する緊急車両を見かけて、なんだかまずい状況…。 あきらめて何も見ずに引き返そうとしたところ、 たまたま西本願寺の前を通りました。 せっかくだからここだけでも見ていこうということになり、お参り。 ![]() 雪の堀川通り。 ほとんど人影の少ない境内。 まあ、歩道も普通の靴ではびしょぬれになるので歩きづらいですから。 ![]() ![]() 雪がしんしん降り、静かできれいな風景でした。 ![]() ブンはいとこたちと雪遊び。 ズボンも靴もびしょびしょですが、お構いなし。 ![]() ![]() 思いがけず雪遊びできて、喜んでました。 おもちつき
めっきり、寒くなってきましたね。
25日を過ぎると、今度はお正月準備です。 児童館でおもちつきがあったので、行ってきました。 ![]() ![]() みんなで順番におもちつき♪ (ブンもつきましたよ) ![]() つきたてのおもちは、ねばりがよくておいしい! 磯辺巻きにあんこ、大根おろし、きな粉と4つの味。 ![]() 今年、我が家のパソコンは急に壊れ、 年賀状作りは、住所入力からはじめたので、 ひいひい言って作業しました。 スーパーにお買いもの行けば、 もうおせち材料や、海鮮が並べられ、 しめ縄も目立つ場所で売られていたりすると、 いよいよ年末だなあと感じます。 なんだか気忙しいですが、皆さま、風邪などに気を付けて、お過ごしください。 クリスマスの余韻
余韻と言っても、今日が24日なのですが。
でも、我が家は余韻といった気持ちです。 イブは、買ってきたクリスマスケーキを食べ、 それ以外はチキンとお寿司。 ブンが寝静まると、サンタさんが来てくれる…。 というように、いたって普通に過ぎていきます。 本番をむかえるまでの間、いろいろ楽しかったなあ。 ![]() ![]() ショピングセンターでうろうろ見てまわったり…。 ![]() ![]() キラキラ光るツリーを見上げたり。 お友達と大きなケーキや、ヘクセンハウスを作ったり、 イルミネーションを見たり、クリスマスコンサートやミュージカルも見たし、 本当にいっぱい楽しかったなあ♪ 指折り数えたクリスマス。 ![]() ブンがサンタさんから貰うのはDSソフト「ドラがな」です。 そしておばあちゃんから「プリキュア」です。 靴下風の袋に入れて、こっそり置いておくのです。 ![]() ずっと欲しいと言っていたので、喜ぶことでしょう。 皆さまも素敵なクリスマスを! 生物園のクリスマス
生物園のクリスマスイベント、今年も行きました。
入ってすぐのホールで、オーナメントの工作。 柳の枝でリースを作り、木の実や羊の毛で飾ります。 ![]() ![]() 自然の素材だけで作ると、素朴なんだけども、 なんだか温かみがあっていい感じ。 作ったリースを、本物のモミの木に飾れるのが、また素敵。 ![]() このシーズン、ここに来る最大の楽しみは「トナカイさんに会える」こと。 …だったのですが、トナカイさんはいなくなりました。 悲しいことに、今年の夏、死んでしまったそうです。 そしてもうトナカイさんが来ることはないそうです。 かわりに「ミゼットホースとクリスマス馬車に乗って写真を撮れる」 ようになりましたが、個人的にはトナカイさんの代わりには足りない…。 ![]() (光が強くて顔がうつらない ![]() 生物園がダメなら、トナカイさんを見るには、 多摩動物公園まで行かねばなりません。(うちから遠い~) イルミネーションとトナカイさんの組み合わせが、 とってもいいと思っていたので、すごく残念です。 ![]() 仕方がないけど、ちょっと淋しい、今年の生物園でした。 ![]() ヘクセンハウス(お菓子の家)2010
ブンの大好きなお菓子の家、
今年は型を買ったので、楽が出来るはず♪ ![]() ステンレス抜き型 ハウストライアングル 小麦粉 500g バター 200g 砂糖 160g はちみつ 80g たまご 1個 ココア 大さじ3 バニラエッセンス 少々 アイシング 粉糖200g、卵白1個分くらい (ちょっと適当。角が立つくらいの固さ) 以上の分量で、おうちを3個作りました。 家を組み立てるのは、割れるといけないのでママが作業。 でも家が出来れば、子ども達が好きにトッピング。 ![]() ![]() それぞれ素敵なお菓子の家が出来ました! ![]() 別にしめし合わせた訳ではないですが、お互いプチプレゼントを…。 お菓子の詰まった袋(写真を撮る前に食べてしまう)と花束。 ブンは5歳で、男の子から花を貰いました。(いーなー) ![]() ブンからは、クリスマスのオーナメントを。(シーズン末のお買い得品ですが ![]() お互い負担にならない程度がいいのです。 ![]() お菓子の家を作るのは、ブン以外の子は、はじめてだったとかで、 「楽しかったね~!」と、喜んでもらえました。 下準備が大変だったけど、そう言ってもらえると疲れも吹き飛びます。 クリスマスのお菓子はいろいろあるけれど、 お菓子の家は、かなりうけるので、達成感があります。 毎年作る際に参考にしているサイトもリンクしておきます。 お菓子の家ミニバージョン(ヘクセンハウス)の作り方No1 クッキーを焼こう|粉料理名鑑|こむぎ粉くらぶ 2010年サンタさんの手紙・5
サンタクロースの手紙|サンタクロースの家 から手紙がきました。
11月16日に申し込んで、着くのはちょうどクリスマス前の12月20日でした。 かわいい絵の封筒の中身は… ・手紙 ・カード ・シール ・ミニ絵本 ![]() クリスマスムードいっぱいのカード。 シールはブンにとってうれしいアイテム。 ![]() ミニ絵本は22ページ。 古くなったそりを修理に出すお話しでした。 ![]() 手紙は2010年のスポーツの話題にも触れてありました。 その年のニュースを取り上げるようにしているのかもしれません。 ちょっと気になったのは、質問されることが多い為なのか、 「サンタさんは、えんとつがなくても、パソコンやテレビの モニターから、プレゼントをとどけることができるのです。」 とミニ絵本の裏に書いてありました。 (なんだかホラー映画みたいでこわい…) この説明は我が家にはいらなかったかも。 でも、全体的にかわいい手紙で、ブンにはよかったです。 落ち葉のステンドグラス
12月の冒険遊び場は「落ち葉のステンドグラス作り」でした。
ブンも小学生のお姉さんやボランティアのお姉さんに交じって作業。 ![]() 黒い画用紙を好きな形に切り抜いて、 押し葉をセロハンテープでペタペタ貼り付けるだけ。 落ち葉って、日が差すと、思ったよりきれいに透けて見えるのです。 日が差さない時は、落ち葉本来の色で楽しめます。 葉を押し葉にするには、新聞紙に挟み、水分をきれいに乾燥させるのがコツなようです。 我が家は不要なカタログに挟んだら、葉がカビて失敗しました。 (アイロンでプレスする方法もあるようです…来年試してみようかな) ![]() それにしても落ち葉のステンドグラスがこんなにきれいだなんて、 実物を見るまで知りませんでした。 自分で作ったものを持ち帰り、南向きの窓に貼ることにします。 それにしても、いい天気。風もなく、ぽかぽかした日なたで、まったりと過ごせました。 来週はいよいよクリスマス。 ブンの幼稚園でもクリスマス会があり、給食には特別にケーキも出るそうです。 大勢のお友達と一緒に、わいわい楽しく過ごすことでしょう。 ![]() (その日は、髪飾りも特別に「クリスマスくまさん」にしようっと) 楽しいクリスマス会
ブンは心待ちにしていたお友達とのクリスマス会をしました。
ケーキに生クリームを絞ってデコレーションしたり、 ![]() ![]() 紙コップのサンタさんを作ったり、 ![]() ![]() もう5歳ともなると、子ども達だけで、談笑。 ケンカも滅多に起きません。 ![]() おかげで、ママ同士でおしゃべりできるし楽ちん。 子育ても年中さんまでくると楽になる気がします。 動物っぽさが抜けて人間らしくなってくると言えば語弊がありますが… 道理が分かり、聞き分けが良くなってくるのが5歳なのかもしれません。 余談ですが、ブンのお弁当の日。 クックパッド(キャラ弁☆クリスマス サンタさん♪)を参考に、 クリスマス弁当にしてみました。 ![]() サンタとトナカイさんに見えるかな? ブンはクリスマスまでの間を満喫しております♪ 音楽発表会
幼稚園で音楽発表会がありました。
ブンのクラスは「となりのトトロ」です。 ![]() 短い5分程度の演奏ですが、いろいろドラマがあります。 使用する楽器は、大多数は鍵盤ハーモニカなのですが、 小数はそれ以外の楽器を使います。 なかでもティンパニや木琴、鉄琴は目立つ役割り。 保護者も我が子は鍵盤ハーモニカなんだろうな…と思いつつ、 小数派の楽器に選ばれるといいのにと内心では気にします。 ハハも同じように考えつつ、でもブンは選抜されるタイプではないので、 鍵盤ハーモニカ頑張れ!と思っていました。 ところがブンは鉄琴に選ばれたらしく、意外ながらもちょっとうれしく…。 ブンもうれしかったらしく、すごく練習を頑張ってましたと先生にほめてもらえました。 教室で課題曲を流していると、ブンは自主練習していたりしたそうです。 本番も、本当に熱心に演奏していました。 ハハはブンの頑張りがとてもうれしく思えました。 それから夏期講習のプールでの頑張りも思い出しました。 ブンは「目から鼻に抜けるタイプ」ではなく、 「真っ先にほめられる」こともありません。 秀才にはとても見えない、 にかにか笑っている平凡な子どもです。 でも、意外と根性を発揮することもあるのだと思いました。 やる気をだして頑張ってくれると、なんだかすごくうれしく感じます。 凡庸でも努力できる子に、これからも育ってくれるといいと思いました。 子育て支援のお祭り
子育て支援のお祭り、今年も行きました。
でも来ている子がブンより小さい子が多くなってきたかな? でもブンも楽しく過ごしているんです。 ![]() ![]() 工作でクリスマスリースを作らせてもらいました。 グリーンのスズランテープを紙皿に巻いただけですが、 ちょっとキラキラ感がでていいかも。 もうブンの工作は全体のデザインなんかも自分で考えて仕上げるようになって、 成長したなあと思います。 ![]() ![]() いつもクリスマス関連のものを作ることが多いですが、 絵手紙のコーナーで、お正月の絵を書かせてもらいました。 ![]() 壁に展示されている大人の絵手紙を参考に、 ブンも自分らしさをプラスした絵を描きます。 ![]() (親バカなハハは、なかなか味のある絵じゃないか~!と思い、 お正月に部屋に飾ろうっと思いました。) ホールではショーもあります。 もう5歳のブンはおとなしく観劇でき、ハハも安心していられます。 ![]() ![]() ミュージカルは“青い鳥” アマチュア劇団なんですが、充分な見ごたえ。 去年もこの劇団を見ましたがグレードアップしている気が! ![]() ![]() 赤ちゃんも見ていいし、こういう企画って本当にいいと思います。 個人的には、クリスマスにミュージカルを見られるというのは、 なんだか贅沢な気分がしてうれしいです。 クリスマスのおまけ
ブンのサークルで配る毎年恒例のおまけです。
お菓子とトナカイさん。 今年はブンがトナカイさんの表情を作ってくれました。 ![]() ![]() それぞれを袋に詰めて…。 ![]() ほんとにちょっとしたものなんですけど、 子ども達に喜んでもらえるので、こちらもうれしくなるのです♪ 今年もイルミネーション
ブンが毎年行っている足立区のイルミネーション。
「光の祭典2010」 毎年、ちょっとずつバージョンアップしてたりして、 なんだか成長しているみたい。 ![]() 光のトンネルも去年より素敵。 ![]() やっぱり携帯のカメラだと暗くてなんだか分からない…。 ![]() このSLを見ると、今年も残り少ないと思ってしまいます。 ![]() メインツリーはまだ葉が落ちていないので、 影がところどころに…クリスマス頃にはよく見えると思います。 ![]() 駅までの並木道を、ブンはそぞろ歩き。 雑貨店のクリスマス飾りをのぞいてみたり。 ![]() ![]() そしてブンのお楽しみ、お子様ランチ。 別に珍しくないけど、イルミネーションが窓の外に見えると格別かも。 ブンは歩きたくなくて、へなへなしていても、 あ~、もうすぐご飯が食べられるのに。と言うと、 気をとりなおして歩いてくれるので、 駅の近くまで誘導できる、このファミレスには助けられてます ![]() サンタさんに会ってみたいな
いろいろクリスマス関連のイベントに参加できてありがたい我が家。
でもサンタさんに会えるイベントには恵まれていません。 ブンは幼稚園のクリスマス会で、園長先生に似ているサンタさんには会っていますが…。 ネットで見ると、USJでサンタさんに会う企画があるみたいではないですか! いーなー行きたいなー。 USJ:家族と過ごすクリスマス フィンランドからサンタクロースが来園 - 毎日jp(毎日新聞) フィンランドのサンタクロース|ユニバーサル・ワンダー・クリスマス|USJ でもこの忙しい時期、大阪まで旅行にいく訳にもいきません。 いーなー、近くに住んでいる人。 別に園長先生に似ているサンタさんでも満足なんですけど、 一度、本物らしくみえるサンタさんと会わせてあげたい。 ![]() 今年、USJでも初めてみたいなのですが、毎年恒例になれば、 ブンにもチャンスがあるかも?? (TDLにも来てくれれば、行きやすいのですけど…。) 日帰りできる距離で、そういう企画があればいいのにと思うハハでした。 クリスマスのショッピングセンターは楽しい
ショッピングセンターのイベントで、吹奏楽部の演奏があり、行ってきました。
場所が場所だけに曲はクラッシックではなくて、みんなの知っているような、 肩のこらないものばかり、たとえばハリーポッターのテーマ曲とか。 ![]() もちろんクリスマスメドレーも♪ ![]() そもそもハハ自身、オーケストラの演奏を聴いたことは数えるほどしかないですが、 やっぱり生演奏を聴くと感動します。時間も25分程度で飽きません。 ブンも1メートルも離れていない距離で見学できてよかったね。 そのあとはクリスマスの工作。リース作りです。 ![]() 台紙はただの段ボールですが、飾りに使う素材が、 工場で出た皮の端切れで、単なる切り貼りでも質感があって素敵。 ![]() 金や銀の皮が、クリスマスらしいムードにしてくれます。 こういうところをうろうろしてると、ついつい無駄遣い。 ![]() ![]() ツリーパンをみて、わーかわいい!とか、サンタさんチョコとか…。 それから毎年、買っている陶器の人形。 トリンケットボックスという名前らしいですが、 いいなあと思ったものを見つけて、またついつい…。 ![]() だっていかにもクリスマスらしいデザインでしょ? ツリーを飾る子供たちに、そりに乗ったサンタさんですよ~。 でもこれは気に行ったデザインでなければ、買わないことにしているので、 今年はそういうものが最初に見つかず、今シーズンは買わないかもと思っていたので、 なんだかうれしかったのでした。 児童館のクリスマス会
児童館でもクリスマス会があり、行ってきました。
ツリーも飾られ、おにいさんおねえさん達が、 クリスマスのお話しやお遊戯などを披露。 ![]() ![]() 工作コーナーもあり、ブンは紙皿のツリー飾りを作らせてもらいました。 ![]() ![]() と、ここまでは例年通りのクリスマス会だったのですが、 今回はちょっとおまけが。 よく晴れた青空だったのですが、ちょうど金星が見える時期らしく(昼間でも)、 天体望遠鏡で、金星の観察もさせてもらえました。 ![]() ![]() 三日月に似ていますが、月ではなく金星です。 ブンに教えてあげたけど、わかったかな?? ![]() 展示で金星を確認。 夜間の天体観測会も開催されていますが、 小学生以上が対象で、ブンは参加できません。 でも、こんな大きな望遠鏡で星を見たら、どんなものでしょう? 小学生になったら行ってみたいものです。 2010年サンタさんの手紙・4
ドイツからサンタさんの手紙が届きました!
わーい、わーい、うれしい♪ こちらから11月15日に投函して、11月29日につきました。 早速ですが、こんな感じ。封筒にもサンタさんの絵が。 ![]() 便せんにもサンタさんの絵。英語でした。 余白に“Dear(ブンの名前)”と一筆あったので、またうれしい。 ![]() 3枚綴りのポストカードが同封されていて、 素敵なプレゼントをもらえた気分。 まん中はぬりえだったりして、子ども心をとらえます。 ![]() ![]() ![]() 切手もキリスト誕生を描いた絵画デザインと、もう1枚は飛行機の切手で、 見た瞬間、異国情緒にひたれました。消印もおもむきがあります。 ![]() ブンが送った手紙に貼ったのも、大きめの特殊切手で、 日本画デザインだったので、あらためてよかったと思いました。 ドイツポストのみなさんに感謝です。 丸太のこびと人形
デンマーク人の著者が、自国のクリスマスの過ごし方を紹介した本に、
かわいい丸太の人形が載っていて、我が家でも作ってみることにしました。 イェンセン家のクリスマス イェンス・イェンセン (著) 飾り小物やお菓子を手作りし、家族とほっこり過ごす素朴なクリスマス。 ![]() デンマークでは、クリスマスの妖精「ニッセ」を、 紙やフェルト、いろいろな素材で作っては、部屋のあちこちに飾るそうです。 早速、公園のすみをうろうろし、太めの枝が落ちていないか探します。 普段は、どうしてこんなに太い枝が落ちているんだろう、危ないな~、 などと思っていますが、今回はそういう太い枝がありがたい。 ![]() さがせば、こういうのが落ちてたりします。 本では、赤い帽子は塗装で、目はくぎ、鼻はくぎでとめたウッドビーズなのですが、 うちは手軽なフェルトで。 ![]() 斜めに丸太を切るのが大変ですが ![]() 地面に落ちていた枝がこびとの人形になりました。 枝を切る元気があれば、いくつでもつくれますよ♪ | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©おうちで幼児教育 All Rights Reserved. |